オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

キースウッドワークスのよもやま話~第17回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っている

キースウッドワークス合同会社、更新担当の富山です。

 

 

 

不燃人工木材「エースライト」製品紹介

️ 新時代の建築素材 ― 「エースライト」とは?

 

 

 

「エースライト」は、“燃えない”人工木材として開発された、次世代の高性能建材です。
木のような温もりある質感を保ちながら、完全な不燃性能を実現。
そのため、商業施設・公共建築・ホテル・劇場など、高い安全基準が求められる屋内空間でも安心して採用されています。

建築装飾や内装の大型意匠部材、デザイン性を重視した曲面構造など、
「美」と「️安全」を両立させたい建築現場で注目されています。


⚙️ 製品加工の様子

 

精密に成形されたカーブ形状

 

こちらは、滑らかな曲線を描くエースライトの成形パーツです。
木材では再現が難しい立体的なカーブも、独自の技術によって均一かつ美しく仕上げられています。


️ 大型構造物にも対応可能な精度と強度

 

エースライトは、大型のアーチ構造や装飾部材にも対応可能。
建築デザインに合わせた自由な形状加工が行えるため、
“デザインの制約をなくす素材”として、多くの建築家・設計士から高く評価されています。


「エースライト」の主な特長

 

  • 完全不燃:火にさらしても一切燃えない。建築基準法の不燃材料認定を取得済み。

  • 意匠性:木のような柔らかい質感と、高級感のあるマットな仕上がり。

  • 加工性:切削・接着・塗装が容易で、曲面・立体加工も自在。

  • 寸法精度:工場加工により均一で高精度。現場での組立もスムーズ。


現場での施工性

 

エースライトは軽量で扱いやすく、加工時の粉塵も少ないため、
屋内の現場施工において高い作業性を発揮します。
さらに、製品一つひとつが高精度で製作されているため、
現場での微調整を最小限に抑えられます。


まとめ

 

「エースライト」は、燃えない安心自由なデザイン性を両立した革新的素材です。
これまで木材や樹脂では難しかった、
不燃性+自由曲面の表現✨を可能にし、
建築空間の安全性と美しさを新たな次元へと導きます。

“燃えない木” ― それが エースライト
建築の未来に、美と安全を。

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

キースウッドワークス合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.jpg

キースウッドワークスのよもやま話~第16回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っている

キースウッドワークス合同会社、更新担当の富山です。

 

 

 

🚀 加工スピードがもたらす新しいものづくりのカタチ

― 手加工の約20倍、納期短縮でお客様に安心を ―

 

 

 

製造や建築の現場で重要視される要素は「品質」「安全性」そして「スピード」です。特にスピードは、お客様との信頼関係を築くうえで欠かせません。

どれだけ高精度の加工を行えても、納期に間に合わなければその価値は半減してしまいます。

私たちが導入している最新のプレカット加工機は、従来の手加工と比べて約20倍ものスピードで生産が可能。

これにより、納期の大幅な短縮はもちろん、突発的な追加工事や変更にもスムーズに対応できる体制を整えています。


⏱ 従来の手加工との違い

 

昔ながらの手加工は、職人が一つひとつ測定し、切断し、調整するという流れでした。職人技が光る工程ではあるものの、どうしても時間と労力がかかり、大量生産や短納期案件には限界があります。

一方、プレカット加工機では、設計データを取り込むだけで自動的に寸法通りの加工が可能。複雑な形状も短時間で正確に仕上げられるため、人が一日かけて行っていた作業をわずか数十分で完了させることができます。


📦 スピードが生み出す3つの大きなメリット

 

1. 納期短縮

お客様にとって最も大きなメリットが「納期の短縮」です。例えば従来なら数週間かかっていた加工も、最新機械ならその数分の一に圧縮できます。その結果、引き渡しや工事スケジュール全体を前倒しで進められるため、お客様の満足度向上につながります。

2. コスト削減

加工スピードが上がることで人件費や作業コストを削減できます。その分を別の工程に充てたり、お客様にコストメリットとして還元できる点も大きな魅力です。効率化は「安定した価格」と「確かな品質」の両立を可能にします。

3. 品質の安定

「早いと精度が落ちるのでは?」と思われるかもしれません。しかし、最新の加工機は誤差0.1mm以下という精度を誇ります。人の技術と同等、あるいはそれ以上の正確さで仕上げられるため、スピードと品質を両立できるのです。


💡 スピードと信頼の両立

 

「早い」=「雑」ではありません。私たちは機械の力でスピードを高めつつ、人の目による最終確認で品質を守っています。つまり、効率化しながらも妥協のない精度を維持できるのです。

こうした取り組みにより、**「急ぎの案件でも任せられる」**という信頼をお客様からいただけるようになりました。短納期であっても安心して依頼いただける体制こそ、現代のものづくりに必要な強みだと考えています。


✅ まとめ

 

加工スピードの向上は、単なる効率化ではなく「安心・信頼」の提供に直結します。


従来の手加工が持つ良さを大切にしつつ、機械の力を取り入れて 「早さ」と「正確さ」 を両立させること。

ただ注文が重なった場合は物理的に短縮化出来ない事もありますのでご了承ください。

これからも私たちは、進化する加工技術を活用し、お客様により良い品質と納期対応をお届けしてまいります。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

キースウッドワークス合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.jpg

キースウッドワークスのよもやま話~第15回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っている

キースウッドワークス合同会社、更新担当の富山です。

 

 

 

 

✨【施工紹介ブログ】不燃人工木材「エースライト」でつくる二段天井の間接照明✨

― 精密加工と職人技が生み出す、美しい空間演出 ―

 

 

 

今回ご紹介するのは、不燃人工木材「エースライト」を使った特注部材の製作・施工です。


「エースライト」は、不燃認定を受けた安全性の高い建材でありながら、木材のように自由に加工できる優れた素材です。今回の現場では、このエースライトを用いて二段天井の間接照明部材を製作しました。

平らな板材からスタートし、機械と手加工を組み合わせて複雑なカーブを作り出す工程は、まさに職人技の集大成。完成した部材は、美しさと精度を兼ね備え、照明と組み合わさることで空間全体に柔らかな光を届けます。


📸 加工工程の様子

 

[写真① 平板から形状を切り出す工程]

最初はただの平らな板状の材料。それを専用機械を使ってカットし、形を整えていきます。カーブの角度や寸法はミリ単位での精度が求められるため、図面通りに正確に切り出す必要があります。

[写真② 同じ形状の部材を複数並べた状態]

同じ寸法で加工された部材を揃えることで、取り付け時にピタリと合い、美しい一体感を生み出します。この均一性は機械加工ならではの強みですが、それを支えるのはやはり職人の調整力です。

[写真③ 曲面仕上げの部材]

加工が終わった後は、職人の手で表面を丁寧に磨き上げます。照明の光を柔らかく反射させるため、滑らかで丸みのある仕上がりが欠かせません。機械だけでは出せない“手の感覚”が、この美しい表面を作り出しています。


📸 実際の施工現場

 

[写真④ 二段天井に取り付けられた部材]

この部材は、天井の間接照明部分に使用されます。写真では逆さに並んでいますが、実際は曲面の下側に照明が設置され、光が下から当たることで天井に柔らかなグラデーションを描きます。

[写真⑤ 完成した二段天井の施工例]

光がふわっと浮かび上がり、空間全体に広がる様子は圧巻です。直線的な照明では得られない、柔らかく上品な陰影が生まれます。高級感やデザイン性を求める空間において、この演出効果は大きな魅力となります。


💡 エースライトが選ばれる理由

 

  • 不燃性能:建築基準法を満たす不燃認定素材で、安全性が高い

  • 自由な加工性:平板から曲面や立体的な形状まで対応可能

  • デザイン性:光との相性が良く、間接照明に最適

  • 耐久性:時間が経っても変形や劣化が少ない

建材には「安全性」「加工性」「デザイン性」「耐久性」といった条件が求められますが、エースライトはその全てをバランスよく兼ね備えている点が強みです。


🌟 二段天井のメリット

 

  1. 空間の奥行きを演出
     二段天井は段差をつけることで天井に立体感を与え、部屋を広く感じさせます。

  2. 照明効果の向上
     間接照明を組み合わせることで、光が天井を柔らかく照らし、落ち着きと高級感を演出します。

  3. デザインの自由度
     直線的なデザインだけでなく、今回のような丸みを帯びた形状も可能で、建物の雰囲気に合わせて空間を仕立てられます。


✅ まとめ

 

今回の施工では、不燃人工木材「エースライト」を使った特注部材を製作し、二段天井の間接照明として取り付けました。
平板から立体的なカーブを生み出す工程は、機械による精密加工と職人の丁寧な仕上げの両立によって実現されています。

エースライトは、不燃性・加工性・デザイン性を兼ね備えた建材として、これからも建築現場で幅広く活躍していくでしょう。

空間の印象を大きく変える天井デザイン。その中でも間接照明との組み合わせは、お客様に驚きと感動を与える力を持っています。私たちは、今後もこうした「美しい空間づくり」に挑戦してまいります。

次回もお楽しみに!

 

 

 

キースウッドワークス合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.jpg

キースウッドワークスのよもやま話~第14回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っている

キースウッドワークス合同会社、更新担当の富山です。

CAD/CAMシステム導入

〜見た目の美しさを追求するための技術と職人技の融合〜


■ はじめに

 

木造住宅や建築空間において、内装の装飾造形材は建物の印象を大きく左右します。

私たちの工場でも、CAD/CAMシステムを活用しながら、現場ごとに異なる特注品の製作を行っています。

工業製品のように「ミクロン単位の精度」を追い求めるのではなく、あくまでも大切なのは見た目の美しさ

そのために最新技術と職人の手作業を組み合わせ、唯一無二のものづくりを実現しています。


■ CAD/CAMシステムとは?

 

CAD(Computer Aided Design)では、設計図面をコンピューター上で作成し、寸法や形状をシミュレーションできます。


CAM(Computer Aided Manufacturing)では、そのデータをもとに機械へ加工指示を出し、部材をカットや2.5次元加工へと反映します。

この連携により、複雑な形状も効率よく加工でき、さらにその後の手作業の下地づくりとして大きな力を発揮しています。


■ 高精度よりも大切な「見た目の美しさ」

 

一般的な工業製品では「0.1mm以下の高精度」が求められることもありますが、私たちが扱うのは内装の装飾造形材です。


そのために重視するのは「精度」よりも「仕上がりの美しさ」。

  • 加工後の表情が美しくなるようなカット

  • 光の当たり方や陰影まで考慮した仕上げ

  • 細部まで丁寧に整える職人の手仕事

このようにして、図面上の数字を超えた「美的価値」を追求しています。


■ CAD/CAMと手加工の融合

 

CAD/CAMによるカットや加工は、あくまでも製作工程の「第一段階」。


その後、職人が機械を用いた微調整を行い、さらに手によるサンドペーパー仕上げで最終的な美しさを整えます。

  • CAD/CAM加工 → 基本形状を正確に削り出す

  • 機械による手加工 → 曲線や細部を調整

  • 職人の手仕上げ → 全体を磨き上げ、美しい造形へ

この流れによって、数字では測れない美しい装飾造形材が生まれます。


■ 特注品が中心のものづくり

 

私たちが手掛ける製品は、ほとんどがその物件ごとの「特注品」です。


大きさや形が同じ製品はほとんどなく、その時、その現場のために一から製作されます。

時には誤差が最大で1ミリ程度生じることもありますが、その都度職人の手による調整で対応し、設計者や施工現場の意図に合った仕上がりを実現しています。


■ まとめ

 

CAD/CAMシステムの導入は、内装装飾造形材の製作において効率と精度を高める大きな武器です。


しかし、最終的に求められるのは「数値としての高精度」ではなく「見た目の美しさ」。

私たちは、

  • CAD/CAMによる効率的で正確な加工

  • 機械を用いた微調整

  • 職人の手仕事による美しい仕上げ

 

この3つを組み合わせることで、唯一無二の特注品を生み出し、建築現場にふさわしい「美しさ」を提供しています。

次回もお楽しみに!

 

 

 

キースウッドワークス合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.jpg

キースウッドワークスのよもやま話~第13回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っている

キースウッドワークス合同会社、更新担当の富山です。

工場内加工の重要性

〜精度と効率で現場を支える“縁の下の力持ち”〜


■ はじめに

 

建築の世界では「現場がすべて」と言われがちですが、実はその現場の仕事を大きく支えているのが 工場内での事前加工 です。


木造住宅においても、柱や梁などの構造材、さらには内装材として使用される不燃木材(エースライト)を正確に加工したうえで現場に供給することが建物の品質を左右します。

私たちが行っている「工場内加工」は、単なる下準備ではなく、建築全体の効率化と高品質化に直結する、非常に重要な工程なのです。


■ 工場内加工とは?

 

従来の木造建築では、大工が現場で墨付けを行い、ノコギリやノミを使って部材を手加工していました。


しかし、現代の建築では工期短縮や精度向上の観点から、 工場でのプレカット加工 が主流になっています。

この方法では、設計図面に基づいて柱や梁を正確に切断・加工し、現場では「組み立てるだけ」の状態にして搬入します。


■ 効率化のメリット

 

工場で加工することにより、以下のような効率化が可能になります。

  • 現場作業の短縮化
    現場では組み立てに集中できるため、工期を大幅に短縮できます。

  • 天候の影響を受けにくい
    雨風にさらされる現場作業に比べ、屋内の工場での加工は安定的。悪天候による遅れを回避。

  • 作業環境の改善
    工場では明るく、一定の環境で加工できるため、作業効率と安全性が高まります。


■ 品質向上のポイント

 

工場内加工の最大のメリットは「品質の安定化」です。

  • 精度の高さ
    工場の機械で加工することで誤差は0.1mm以下。手加工では実現困難な精度です。

  • 接合部の強度向上
    機械加工された仕口や継ぎ手は、手加工に比べて約1.5倍の強度を持つといわれています。

  • バラつきの排除
    職人の熟練度に左右されず、一定品質を維持できます。


■ 安全性とコストへの効果

 

  • 安全性
    現場での切削や加工作業が減るため、事故や怪我のリスクが軽減。

  • コスト削減
    工期短縮・人件費削減・廃材の抑制によって、全体コストを抑えられます。


■ まとめ

 

工場内加工は、単なる「前準備」ではなく、建築全体を効率化し、品質を飛躍的に高める要となる工程です。


見えない部分で現場を支える――まさに「縁の下の力持ち」といえる存在なのです。

次回は、この精密加工を実現するためのキーテクノロジー「CAD/CAMシステム」について詳しくご紹介します。

次回もお楽しみに!

 

 

 

キースウッドワークス合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.jpg

キースウッドワークスのよもやま話~第12回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っている

キースウッドワークス合同会社、更新担当の富山です。

 

 

不燃人工木材「エースライト」の魅力とは? 〜美しさと機能を兼ね備えた建材〜

今回は、私たちが手がける**不燃人工木材『エースライト』**の持つ“魅力”について詳しくお話しします。


■ 魅力①:真っ白な美しさと、温かみのある質感

 

エースライトの最大の特徴は、そのシンプルで清潔感のある白い見た目です。


天然木のような木目はありませんが、表面の質感は木材に近い柔らかな手触りで、空間に温かみをもたらします。

  • 木目のない、フラットで上質なデザイン

  • 清潔感を求める医療施設や商業空間に最適

  • 塗装やカラーコーティングによるデザインアレンジも可能

「木の雰囲気を感じさせる温もり」×「ミニマルな美しさ」――これがエースライトの魅力です。


■ 魅力②:不燃認定を取得した安心素材

 

エースライトは、建築基準法に基づく不燃認定を取得済み


火災リスクを最小限に抑えられるため、公共施設や商業施設、集合住宅など、厳しい防火基準が求められる現場に最適です。

✅ 認定区分:国土交通大臣認定 不燃材料
✅ 火災時の延焼リスクを大幅に低減

「燃えない素材」という確かな安全性は、現場に大きな安心をもたらします。


■ 魅力③:軽量かつ加工性が高い 〜ただし“適切な工具”が必須〜

 

エースライトは木材ではありませんが、木工用の丸ノコやルーターを用いた加工が可能です。
ただし、材質がやや硬めなため、使用する工具の状態には細心の注意が必要です

刃物の切れが悪いと、加工面が焼けたり、大きなカケが生じることがあります。
最悪の場合、材料の破損や機械への負荷にもつながるため、必ず良好な状態の刃を使用しましょう。
高回転・高品質の丸ノコ刃やルーター刃を使うことで、美しい切断面と安全性が保たれます。

また、粉塵が発生しやすいため、集塵機やマスクなどの安全対策も忘れずに

一見「簡単に加工できそう」と思われがちですが、素材の美しさと耐久性を保つには、道具の選定と作業環境の整備が不可欠です。


■ 魅力④:屋内外を問わない耐久性

 

エースライトは、湿気・紫外線・塩害などへの耐性も持っているため、
内装はもちろん、屋外の外壁や軒天にも使用可能です。

  • 商業ビルの外観デザイン

  • ホテルのエントランス装飾

  • 公共トイレの壁面

  • 飲食店の内装パネル

など、実際に幅広い現場で採用されており、建物全体の統一感ある仕上がりに貢献しています。


■ 魅力⑤:環境への考え方と現実

 

エースライトは、木材を一切使用していない人工素材であり、製造過程で一部リサイクル材を利用しています。


ただし、現状では、私たちのような加工業で発生する端材や廃棄品は産業廃棄物として埋立て処理されており、完全な循環型ではありません。

✅ 製造段階:一部リサイクル対応
✅ 加工端材:現状は埋立廃棄(産廃扱い)

環境負荷ゼロとは言えませんが、伐採による森林破壊を伴わない点は評価できます
今後は、廃材リサイクルの仕組み構築が課題です。


■ 最後に:素材の力を、社会の力へ

 

エースライトは単なる“建材”ではなく、
「空間の質」や「安心感」を支える、暮らしのインフラの一部です。

「安全な空間に、温もりを加える」
そんな理想を実現できる素材であることが、私たちがこの仕事に誇りを持てる理由です。

今後も、国内外のさまざまなプロジェクトに携わりながら、
この“燃えない木”の力を世界に広げていきたいと思います。

次回もお楽しみに!

 

 

 

キースウッドワークス合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.jpg

 

キースウッドワークスのよもやま話~第11回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っている

キースウッドワークス合同会社、更新担当の富山です。

 

 

“燃えない木材”が未来を変える 〜エースライトに携わるやりがい〜

 

今回は、私たちが誇りをもって関わっている不燃人工木材『エースライト』に携わるやりがいについて、お話ししたいと思います。


■ 建材業界に革命をもたらす素材

 

エースライトは「木材のような美しさ」と「燃えないという安心感」を両立した、次世代の内外装材です。
特に火災リスクの高い施設や公共空間では、**“見た目は木なのに燃えない”**という点が非常に大きな意味を持ちます。

この素材を選んでいただいた建築家や設計士の方から、「やっと理想に出会えた」と言っていただけると、
この製品を届けていて本当に良かった、と心から思えます。


■ 海外プロジェクトへの挑戦

 

実は過去に一度、アメリカ・ニューヨークのルイ・ヴィトン店舗内装で、このエースライトが採用されたことがありました。

納品にあたっては、時差・仕様変更・空輸の壁が立ちはだかり、
当時は深夜まで工場に立ち会い、徹夜で梱包と最終検品を行った日々を今でも鮮明に覚えています。

納期ぎりぎりの空輸便に無事乗せたとき、
「この1枚が、世界のハイブランドを支える内装になるのか」と思うと、感慨もひとしおでした。


■ 自信と責任の重み

 

エースライトは、**通常の木材では対応できない現場の“最後の砦”**であることも多く、
その分だけ、製品が果たす役割の責任は重いものです。

  • 耐火認定の基準を満たすか

  • 長期使用に耐えうるか

  • 美観と実用性を両立できるか

お客様が求める水準に、常に一歩先で応える姿勢が問われます。
それでも、難しい案件が成功したときの達成感は、他では得られない喜びです。


■ 一つの現場が「未来のスタンダード」になる

 

不燃建材は、都市開発や大型商業施設、病院、教育施設などで今後ますます需要が高まっていきます。
私たちは、一つ一つの施工実績が、未来の「当たり前」になっていくことを実感しながら仕事に取り組んでいます。

ものづくりに対する誇りと責任、そして社会に役立つ実感。
これがエースライトに関わる最大のやりがいだと思っています。


次回は、エースライトという素材自体の**“魅力”**について、もっと深く掘り下げてお伝えします。

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

キースウッドワークス合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.jpg

キースウッドワークスのよもやま話~第10回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っている

キースウッドワークス合同会社、更新担当の富山です。

 

 

不燃人工木材「エースライト」が拓く建築の未来


前回は、エースライトの環境性能についてお話ししましたが、今回はこの不燃人工木材がこれからの社会にどのように貢献していくのか、その未来展望について語っていきます。


◆ 建築業界が迎える転換期

 

今、建築業界では**「安全性の追求」と「サステナビリティ」**がますます重要視されています。

  • 火災リスクへの対応

  • 高齢化社会と福祉施設の増加

  • 環境負荷の削減

  • 健康に配慮した建材のニーズ

こうした背景のなかで、「不燃」「無害」「長寿命」という三拍子そろったエースライトは、新しい建材の主役になり得る存在です。


◆ 安心空間を支える建材へ

 

火災による人的被害・物的損失は、住宅においても商業施設においても大きな課題です。
とくに福祉施設・病院・学校といった場所では、避難に時間を要する人々が多く、安全確保の水準はさらに高くなります。

エースライトのような**「完全不燃・無ガス・無変形」の内装材**は、これらの空間において命を守る最前線に立つ存在として、今後ますます求められていくでしょう。


◆ 見た目の美しさと性能の両立

 

これまで「高性能=無機質」と思われがちだった内装材ですが、エースライトはその概念を覆します。

  • 木のような温もりのある風合い

  • 長期間変色しない安定した品質

  • 加工の自由度も高く、意匠設計にも対応可能

これにより、機能とデザインの両立という、建築における理想のバランスが実現します。
つまり、単なる“材料”ではなく、空間の質を左右する“演出素材”なのです。


◆ 海外展開・公共施設への応用も視野に

 

今後は、国内市場にとどまらず、海外市場や公共施設・大規模建築への導入も視野に入れています。

とくにヨーロッパなどでは環境規制が厳しく、燃えない・無害・持続可能な建材は高く評価される土壌があります。

私たちは、単なる製品供給だけでなく、「安全な空間をつくる文化」を世界に広めていくことを使命として、エースライトの可能性をさらに追求していきます。


◆ 人と地球の未来に、責任ある素材を

 

建築は「未来をつくる」産業です。
だからこそ私たちは、短期的な利益だけでなく、100年先の暮らしにどう貢献できるかを考える必要があります。

エースライトは、人の命を守ることはもちろん、環境への責任、美しい空間の創造、そして持続可能な社会への貢献までを視野に入れた素材です。


◆ まとめ:未来志向の選択が、社会を変える

 

「燃えない」「変色しない」「有害物質ゼロ」「木材不使用」
これらはすべて、未来へのやさしさを表したキーワードです。

内装材の選定は、ただの素材選びではなく、社会と地球に対する意思表明です。
私たちはエースライトを通じて、より多くの建築家・設計者・企業とともに、命と未来にやさしい空間づくりを進めていきたいと考えています。

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

キースウッドワークス合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.jpg

キースウッドワークスのよもやま話~第9回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っている

キースウッドワークス合同会社、更新担当の富山です。

 

 

内装材の新基準!不燃人工木材「エースライト」と環境への取り組み


今回は私たちが手掛けている内装材「エースライト」の環境への貢献について深掘りしてご紹介します。

建築業界でも「サステナブル」や「カーボンニュートラル」といったキーワードが注目される今、本当に環境に配慮した建材とは何かを見直すタイミングかもしれません。


◆ エースライトとは?

 

まず簡単にご紹介すると、エースライトは完全不燃性で、木材を一切使用していない人工木材です。
木のような質感を持ちながら、実は自然素材のみで構成され、燃えず・有害物質を出さず・劣化しにくいという高性能内装材。

素材はすべて日本国内から調達し、製造も国内。
そして仕上げ加工は私たちの手で行う純国産製品です。


◆ 環境への配慮①:森林伐採ゼロ

 

人工木材と聞くと、木粉や木片などを混ぜた「再生木材」をイメージされる方も多いかもしれませんが、エースライトには木材が一切含まれていません。

つまり、私たちは製品づくりにおいて、一切の森林資源を消費していません。
森林破壊の防止、CO₂吸収源としての森の保全に貢献できる内装材なのです。


◆ 環境への配慮②:完全不燃・無公害

 

エースライトは、火にさらしても一切燃えない完全不燃素材
これは、一般的な「燃えにくい素材」とは根本的に異なり、燃焼反応そのものが起きない構造になっています。

さらに、仮に高熱が加わっても有害なガスを一切放出しません。
施工者や居住者の健康を守ると同時に、火災時における環境汚染や二次災害の防止にも役立ちます。


◆ 環境への配慮③:長寿命で廃棄物削減

 

木材のように歪み・痩せ・変色・腐食などがほとんど発生しないため、エースライトは非常に長寿命です。

結果として、内装の張り替え頻度が減り、産業廃棄物の発生が大幅に抑えられることに。
これは、環境負荷の小さい「サーキュラーエコノミー」の流れにもしっかり適応しています。


◆ 環境への配慮④:国内一貫生産で輸送CO₂を削減

 

素材の調達から成形、最終加工まで、すべて日本国内で完結している点も、見逃せません。

一般的な建材は素材を海外から輸入し、加工や最終製品の流通までに多くのCO₂を排出してしまいますが、エースライトはその点で非常に効率的かつ低炭素。
地産地消の思想を取り入れた建材として評価され始めています。


◆ まとめ:次世代型の「内装エコマテリアル」

 

環境問題がますます深刻化する中で、私たち建築関係者ができることはたくさんあります。
その第一歩として、「何を選ぶか」「何を使うか」が問われているのです。

エースライトは、見た目の美しさや安全性だけでなく、地球への思いやりまで形にした建材です。
内装材の選定に、「環境」という視点を取り入れるなら、ぜひ一度エースライトを知っていただけたらと思います。

次回もお楽しみに!

 

 

 

キースウッドワークス合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.jpg

キースウッドワークスのよもやま話~第8回~

皆さんこんにちは!

 

キースウッドワークス合同会社、更新担当の富山です。

 

 

【エースライト使用の鉄則】性能を最大限に活かすために守ってほしいこと

 

 

今回は、不燃人工木材「エースライト」を安全かつ効果的に使用するための**鉄則(ルール・注意点)**についてご紹介します。

「まったく燃えない」「変色しない」「劣化しにくい」など、多くのメリットを持つエースライトですが、その性能を最大限に引き出すには正しい使い方と理解が欠かせません。

これからエースライトの導入を検討されている方、またはすでにお使いいただいている方にも、ぜひ一度ご確認いただきたい内容です!


鉄則①:使用は「屋内限定」!屋外には使わないでください

 

まず最も重要なポイント。それは――

エースライトは内装専用材です!

完全不燃・自然素材という特徴は屋内では絶大な効果を発揮しますが、屋外では紫外線・風雨・凍結といった厳しい自然条件に長時間さらされるため、耐久性や性能が保証されません。

例えば、

  • 外壁材

  • フェンス

  • 外構デッキ

などには使用を避けてください。

屋内でこそ真価を発揮する素材。それがエースライトです。


鉄則②:下地との相性を確認すること

 

エースライトはさまざまな内装部材と相性良く使えますが、施工する際には下地材との密着性や施工方法に注意が必要です。

  • 石膏ボード

  • コンパネ

  • 金属フレーム

など、設置する場所の素材によって、接着方法やビス止めの工法が異なる場合があります。

施工前には必ず弊社推奨の施工マニュアルをご確認いただくか、ご相談ください。


鉄則③:加工は必ず適切な工具で行うこと

 

エースライトは木材ではありませんが、木工用の機械で加工が可能です。ただし、材質が硬めなので、刃物の状態が悪いと加工面が焼けたり、大きなカケや最悪の場合破損することも。

おすすめの加工方法:

  • 切れの良い丸ノコやルーター刃でのカット

 

「木っぽいから普通に切ってOK」と思わず、丁寧に扱ってくださいね。


鉄則④:火災対策として使うなら「壁面・天井」に

 

エースライトは完全不燃材でありながら、木目調やナチュラルカラーなど、デザイン性にも優れた内装材です。

火災リスクの高い空間(飲食店の厨房周りや高層ビルの内装など)で使用する際には、

  • 壁面仕上げ材

  • 天井装飾材
    としての活用がおすすめです。

実際に消防法対策として導入されているケースもあります。燃えない、煙が出ない、有害ガスゼロという性能が命を守る空間づくりに貢献します。


鉄則⑤:保管方法にも注意!湿気・直射日光はNG

 

未使用のエースライトは、保管場所にも注意が必要です。

  • 湿気の多い場所に長期間放置

  • 直射日光に当てたまま屋外保管

  • 重ねすぎて荷重が偏る

などがあると、変形や品質劣化のリスクが高まります。

屋内の乾燥した場所で、水平に保管することが理想です。


鉄則⑥:本来の目的以外には使わないこと

 

例えば「棚板の代用にしたい」「床材として敷いてみたい」といったお声もありますが、エースライトは構造材ではなく内装装飾材です。

  • 強度を必要とする用途(棚・梁など)

  • 踏み面としての使用(床・階段)
    などには対応しておりません。

あくまでも「美しさと不燃性を兼ね備えた装飾目的」でご使用ください。


まとめ:エースライトを正しく使って、安心と美しさを

 

いかがでしたか?

エースライトは、

  • 完全不燃

  • 日本産素材100%

  • 有害ガスゼロ

  • 木材以上の耐久性

と、多くの魅力を備えた内装材です。しかしその実力を100%発揮するには、使い方に対する正しい理解が不可欠です。

今回ご紹介した「鉄則」をぜひ守って、安全・安心・美しい空間づくりにお役立てください。

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

キースウッドワークス合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.jpg