オフィシャルブログ

キースウッドワークスのよもやま話~第9回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っている

キースウッドワークス合同会社、更新担当の富山です。

 

 

内装材の新基準!不燃人工木材「エースライト」と環境への取り組み


今回は私たちが手掛けている内装材「エースライト」の環境への貢献について深掘りしてご紹介します。

建築業界でも「サステナブル」や「カーボンニュートラル」といったキーワードが注目される今、本当に環境に配慮した建材とは何かを見直すタイミングかもしれません。


◆ エースライトとは?

 

まず簡単にご紹介すると、エースライトは完全不燃性で、木材を一切使用していない人工木材です。
木のような質感を持ちながら、実は自然素材のみで構成され、燃えず・有害物質を出さず・劣化しにくいという高性能内装材。

素材はすべて日本国内から調達し、製造も国内。
そして仕上げ加工は私たちの手で行う純国産製品です。


◆ 環境への配慮①:森林伐採ゼロ

 

人工木材と聞くと、木粉や木片などを混ぜた「再生木材」をイメージされる方も多いかもしれませんが、エースライトには木材が一切含まれていません。

つまり、私たちは製品づくりにおいて、一切の森林資源を消費していません。
森林破壊の防止、CO₂吸収源としての森の保全に貢献できる内装材なのです。


◆ 環境への配慮②:完全不燃・無公害

 

エースライトは、火にさらしても一切燃えない完全不燃素材
これは、一般的な「燃えにくい素材」とは根本的に異なり、燃焼反応そのものが起きない構造になっています。

さらに、仮に高熱が加わっても有害なガスを一切放出しません。
施工者や居住者の健康を守ると同時に、火災時における環境汚染や二次災害の防止にも役立ちます。


◆ 環境への配慮③:長寿命で廃棄物削減

 

木材のように歪み・痩せ・変色・腐食などがほとんど発生しないため、エースライトは非常に長寿命です。

結果として、内装の張り替え頻度が減り、産業廃棄物の発生が大幅に抑えられることに。
これは、環境負荷の小さい「サーキュラーエコノミー」の流れにもしっかり適応しています。


◆ 環境への配慮④:国内一貫生産で輸送CO₂を削減

 

素材の調達から成形、最終加工まで、すべて日本国内で完結している点も、見逃せません。

一般的な建材は素材を海外から輸入し、加工や最終製品の流通までに多くのCO₂を排出してしまいますが、エースライトはその点で非常に効率的かつ低炭素。
地産地消の思想を取り入れた建材として評価され始めています。


◆ まとめ:次世代型の「内装エコマテリアル」

 

環境問題がますます深刻化する中で、私たち建築関係者ができることはたくさんあります。
その第一歩として、「何を選ぶか」「何を使うか」が問われているのです。

エースライトは、見た目の美しさや安全性だけでなく、地球への思いやりまで形にした建材です。
内装材の選定に、「環境」という視点を取り入れるなら、ぜひ一度エースライトを知っていただけたらと思います。

次回もお楽しみに!

 

 

 

キースウッドワークス合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府富田林市で不燃人工木材の加工、販売を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.jpg